クラクラ「自称ゆるくても勝てるクラン」ブログ

カテゴリ:今日もクラクラ考察日和〜♪ > クラクラを科学する

失礼します。
2っちぇJAPANのリーダー
しゃあtheSkywalkerです。





前回は
申し訳ありませんでした。



真面目にやりますんで
どうか
最後までお付き合いのほう
お願いいたします。





私が学生時代に好きだった
バンドの1つに
「AC/DC」というのが
ありました。


ジョジョに出てくる
「エシディシ」
これから由来してます。



これ「交流/直流」って意味で
中学生ながらに
ダセェバンド名だと思ってました。




さて本題。

テスラの攻撃は、
見た感じ
電撃ショックですよね。


まずは
電気についての
おさらいをしてみます。




直流


プラスから出た電流が
マイナスに向かって
一方通行に流れます。





小学生の頃に習った
基本的な回路ですね。



乾電池やバッテリーがそうです。
プラスとマイナスの向きを
間違えると
作動しませんよね?

これは
流れの向きが決まってるので
作動しないのです。


身近な電化製品は
リモコン、パソコン、ケータイ
車やバイクも直流です。


蓄電出来るのは
全て直流です。







交流



プラスとマイナスの向きが
交互に入れ替わる電流です。

家庭用のコンセントが
交流です。





コンセントのプラグを
反対に取り付けても
作動しますよね?

何故なら
プラスとマイナスの向きが
一方向ではないからです。


1秒間に何回も
プラスとマイナスが
入れ替わります。


この入れ替わる回数を
周波数と呼びます。


日本では
東日本と西日本で
50ヘルツと60ヘルツの
2種類ありますよね。





蓄電



電池やバッテリーは
化学反応を利用して
電気を溜めていますので

その性質上、直流しか
蓄電出来ません。



家庭用のコンセント(交流)で
スマホの充電をしてますが

ダイオードという部品を使って
直流に変えているんです。



ダイオードというのは
🅰→🅱は流すけど
🅱→🅰は流さないという部品。

これをコンセントの配線に繋ぐと
電流が一方通行になり
直流へ変わるんです。


充電器の中に入ってます。
小さくて安価なので
交流から直流へ変えるのは
非常に簡単なのです。



逆に
直流から交流へ変えるのは
インバータという部品が必要です。

例えば
車のシガライターから
家庭用の電化製品を使うためには
インバータを取り付ける
必要があるんですよ。

ダイオードと比べると
値段が高いです。

あと電気のロスが多い。





何故、家庭用は交流なのか?



上記の説明を見ると
蓄電が出来る
直流の方が便利な気がしますよね?

でも
発電所から各家庭に
送られてくる電気は
交流です。


それは何故か。



電線の中を電気が通る時って
抵抗が掛かるんです。


発電所から家まで
結構な距離がありますよね。

相当な抵抗ですよ。



そんな電気抵抗の中
沢山の電流を流すためには
電圧を高くする必要があるんです。


交流ってのは
直流に比べて
電圧を変えやすいんです。



この「送電しやすい」
という理由が

交流の普及に
繋がっているんです。






直流と交流の違いを
身近な例を使って説明しましたが

私も
専門家ではないので、
間違っていたり
分かりにくかったら
ゴメンなさい。


素人の私なりの解釈です。



次回も
なるべく難しくせず
説明するつもりなので
お付き合い宜しくです!



お相手は
しゃあtheSkywalkerでした。


















失礼します。
2っちぇJAPANのリーダー
しゃあtheSkywalkerです。




さて、
テスラシリーズ
今回もやっていきます!



このシリーズが終わる頃には
皆さん、
テスラマスターになってますよ。



どんな原理で隠れているのか?

どんなダメージをうけるのか?



私が科学的に
解明させてみせます!




まず
テスラの風貌ですが
「キン肉マンに登場する超人」
みたいなイメージがあります。



あんな感じの超人居たよな…



そう思って調べたのですが
ドンピシャな超人は
探せなかったのです。



しかし私は
代わりに
これを思い出しました。





「オメ・ガマン」が
体から通天閣を出したシーン。

何もない所から
次元を超えて出現させてます。




ではここで
キン肉マンを知らない人へ
「オ・メガマン」の事を
簡単に説明します。







この
「オガメマン」は
キン肉マンの敵の中で
1、2を争う強さの超人でした。


そして
自分身体の1部を
見た物に
変身させる事が出来るのです。


もしですね、
「メガオマン」の能力が
使えたら、
地面からテスラを出す事も
出来るのでは?



私、僭越ながら
テスラの謎を解く鍵は
「メガオマンマン」
握っていると踏んでいます。


信じるか信じないは
アナタ次第です。









誠に
申し訳ありませんでした。




今回はただ
「メガオマンマン」が
言いたかっただけの記事です。



次回からは
真面目にテスラの謎に
迫ります!



お相手は
しゃあtheSkywalkerでした。













失礼します。
2っちぇJAPANのリーダー
しゃあtheSkywalkerです。



さて
クラクラ科学シリーズの
第2弾をやります!


前回は「大砲」を
取り上げましたが、
全く人気の無い
この科学シリーズ


多分、最終的に5人くらいにしか
読んでもらえなかったです!


でも
「ゆる勝て」は私が
好き勝手に書くスタイル。


読んでくれる5人の為に
今回も色々と調べました!








今回の題材は
「隠しテスラ」です。



まず「テスラ」って何やねん?
その辺から調べました。


クラクラやってる
皆さんのイメージとしては



「何か電気みたいな攻撃をして
ユニットに電撃ショックを与える」


こんな
解釈だと思います。



私もね
そんなイメージです。



テスラって聞くと
磁力だったか何かの
「単位の名称」って憶えなので
何故、電撃攻撃なのか
腑に落ちてませんでした。






「テスラ」とは
元々、人物名から来てます。




ニコラ・テスラさん。


発明家で科学者。
あのエジソンのライバルです。




エジソンは直流電流を
推し進めていましたので

交流電流派の科学者を
ライバル視していたのです。



有名な話ですが
死刑執行の器具開発を
依頼されたエジソンは

電気椅子を交流で
作りました。


「交流は怖い」と言うイメージを作り
今で言うネガキャンをしたんです。



この「直流 vs 交流」の話は
知っていましたが

その交流推進派が
テスラさんだったのは
今回、調べて知りました。




テスラさんは
非常に優秀な科学者だったのですが

エジソンに陥れられ
可哀想な人です。


日本の我々でも
エジソンと聞けば
「偉大なる発明家」として
誰でも知っている存在。


テスラさんは
偉人になれなかったのです。





更にテスラさんの科学技術は
軍に利用された事もあり

「マッドサイエンティスト」
として名を残すことになります。




テスラさんの発明の1つに
「テスラコイル」と言う物があります。




この「テスラコイル」が
クラクラの隠しテスラの
元ネタになってると思います。


高周波・高電圧を発生させる
共振変圧器です。



え〜っとですね、
この辺からは難しくなるので
調べるのを諦めた
今回は割愛させていただきます。




何かね
アレがこうしてこうなって
放電とかさせる機械みたい的な。


高周波って事は
交流ですね。

直流には周波無いですから。



雷ってどっちだったかな?

直流って聞いた事ありますが
一瞬だからどっちでも無いのかも。

静電気みたいに。









まあ
とりあえずテスラの由来は
テスラさんから来てます。


今回は以上で失礼します。



お相手は
しゃあtheSkywalkerでした。















失礼します。
2っちぇJAPANのリーダー
しゃあtheSkywalkerです。






大砲の砲台が回る仕組みを
書いてきましたが

今回はいよいよ
弾が発射する仕組みを
考えてみました。







砲身内部の
ケツの部分(ボトム側)に
装薬と砲弾を詰めます。


クラクラの大砲については
装薬に火薬が使われてると思います。



んで

「火薬を着火し爆発させて、
その勢いで弾を発射させる」


皆さん当たり前のように
こう思ってませんか?


どのようなメカニズムで
発射するのか
掘り下げてみます。





①爆発によるエネルギーの発生


火薬に着火すると
そこの空気が一瞬で熱せられ
大膨張するんです。

これが一般的に言う爆発です。

密閉された室内では
内側の圧力が急激に上昇します。




②圧力の逃げ場


「パスカルの原理」って
覚えてますか?

「密閉容器内の流体は
容器の形に関係なく
全ての面の圧力が等しい」





爆発によって上昇した圧力は
全方位に作用します。


ただ
砲身が頑丈に出来てるので
穴の開いているヘッド側に
圧力が逃げようとするんです。


この空気圧によって
弾が押し出されるという寸分。




③砲身の長さ


弾を発射させるだけなら
砲身に長さは必要ないです。


でも
火薬が毎回同じ爆発をするのは
絶対にありえないので

弾の飛ぶ方向を
安定させる為に
砲身を長くしています。






これが
大砲の弾が発射される
メカニズムですね。

いやぁ
軽く始めたつもりでしたが
長くなりそうなので
大砲に関しては
一旦終了とします。



他の題材も
いろいろ考えてありますが

何かリクエストとか
有りましたら

是非コメントしてくれたら
嬉しいです。






今回は以上で失礼します。


お相手は
しゃあtheSkywalkerでした。













失礼します。
2っちぇJAPANのリーダー
しゃあtheSkywalkerです。





前回に引き続き
大砲を考えてみます。





さて
大砲の砲身が旋回するのは
手動なのか自動なのか?


今回は自動だと
仮定してみました。





ベアリングの上に
ターンテーブルがあって

それに砲身が
乗っかってる構造だと思います。




そのターンテーブルの外周に
ギアの歯が付いていて
旋回モーターにより
回転する仕組みでしょうね。








この場合
例えばの話ですが


旋回モーターに付いている
出力軸のギア数が
20個だとします。


ターンテーブの外周に付いている
ギア数を400個とします。




ギア比率は
20:1 となり

20分の1の力で
回す事が出来るんです。




ただ
ターンテーブルを1回転させるのに
モーターを20回転させる必要があるので
スピードも20分の1になります。





一般的には
力が弱くて回転数の早い
モーターの方が作りやすいので


ギア比による減速を使って
大きな力を生み出す仕組みを
大砲も使ってると予想してみました。





今回は以上で失礼します。



お相手は
しゃあtheSkywalkerでした。

















このページのトップヘ