失礼します。
2っちぇJAPANのリーダー
しゃあtheSkywalkerです。
th10になって
いろいろな攻め方を
チャレンジしていますが
クイヒーに頼ることが
かなり多いです。
かずこイベントの時に
参加者の誰だったかが
(覚えとけ!)
「th10は配置によって
編成を決めないと
全壊獲るのは無理」
と言ってました。
僕ね
それを聞くまでは
自分の得意な編成があって
それが通用しそうな配置ばかり
攻めていたんですよ。
んで
考え方をガラッと変えて
1から丁寧に
プランニングするようにしました。

施設を壊す時間や
防衛設備からの攻撃に耐える時間とか
今迄も計算しては
いましたが
もっと細かく
パートパートで
計算するようにしました。
時間は掛かりますが
これがクッソ楽しいんですよ。
計算のコツと言うか
キモと言うか
比較が出来れば
とりあえず良いんですね。
AとBとC
どれが どれだけ早いのか。
これが分かれば
「ガゴが3発攻撃してから
クイヒーを始めよう」
みたいなプランを
立てられるから
簡易的でも計算しておくと
序盤がスムーズになる印象っすね。
th10の攻撃って
4つくらいの大きなパートを
組み合わせるイメージなので
th9までのように
「ゴレホグ」とか「gowiva」
みたいに
一言で表せないです。
配置によって
パートを決める的な。
まずここをクイヒーで始めよう。
次はこっちの面だな。
ゴレウィズにしようか。
いや、ビッチが良さげかな。
とかとか。
これもパート毎に
計算しながら
戦術を決めていく感じ。
囲碁でいう「定石選択」を
していくんですよ。
ホント楽しい。
上手く行かなくて
全壊獲れない方が多いですけど
長時間、配置と睨めっこする
プランニング自体が楽しいので
th10の難易度は面白いです。
クラクラって
ランダム要素がゼロなので
詰将棋を解いている
感覚がするんです。
(囲碁やら将棋やら例えが一貫しなくてすみません)
下手すりゃ
囲碁や将棋みたいに
1000年愛されるゲームになる
可能性ありますよね。
スパセルはもっと
クラクラに自信を持って
良いと思います。
こんな凄いゲームを
開発したんだから。
変なアプデなんかせず
バランス調整だけで充分。
夜村なんて
百人一首で言う
坊主めくりみたいなもんです。
(例えの一貫性無し)
いつまでも
クラクラが楽しいゲームで
あり続けることを祈り
今回は以上で
失礼します。
(因みに私は五目並べ、挟み将棋、
坊主めくり全て大好きです)
お相手は
しゃあtheSkywalkerでした。